「醍醐寺」
翌6日は、醍醐寺へ。
この日のみゅうさんのエスコートは
京の隊長「あけぼのさん」とダンチョの二人で行った。
ひよりさんは、残念ながらお仕事だった。
予想をはるかに超えた見事な桜を、ひよりさんにもお見せしたかったですねぇ…。
国宝の「唐門」
仁王門の左右で、にらみをきかす金剛力士像
昨日の好天で一挙に咲いた桜が、我々を暖かく出迎えてくれた。
総門から仁王門に続く境内の参道には、早朝から多くの花見客がすでに訪れていた。
ダイナミックに咲き誇る桜に、ため息がもれていた…。
「醍醐三宝院」
「クローン桜」
※「クローン桜」とは…クローンの桜の親木は推定樹齢約150年のシダレザクラで
秀吉が花見をした桜の子孫とされる。
親木が老齢のため、挿し木や接ぎ木で残すのが難しくなり
茨城県つくば市にある研究所で培養、増殖され
昨年11月に醍醐寺三宝院大玄関前に1本移植された。
現在、高さ約4・5メートルの木に成長し今年初めて花をつけた。
「三宝院憲深林苑」
![]() 苑内には桜以外にも 草花が咲き乱れ 春の息吹を感じさせてくれた。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
「醍醐寺霊宝館」
「霊宝館」の庭園にある枝垂桜も醍醐寺自慢の桜である。
ちょうど満開の時期に見ることが出来たみゅうさんは、ラッキーでした。
芸舞妓さんも訪れ、お花見ムードに華を添えてくれました。
桜とどっちが綺麗やろ…?桜からファインダーを、こちらに向けるカメラマンも多かったような…。
素晴らしい桜を満喫して、あっという間にお昼になってしまった。
みゅうさんの京都滞在もここまで。
ダンチョもお昼からの会議の為に会社に向かわねば…。
慌ただしく醍醐駅前で、今回の「ミニオフ会」最後の晩餐を中華で〜(笑)
隊長にみゅうさんのお見送りをお願いして
ちょっぴり切なげに会社に足を向けた、ダンチョなのであった…。
この三日間のお疲れが出たのか、地下鉄の車内でぐっすりの隊長。
ホンマお世話になり、ありがとうございましたm(._.)m
2005.4.6